fc2ブログ

planetscope blog

  • 2017-04-18

鉱物採集でテロ組織の資金源?


 
キノコ・鉱物もテロ資金源=金田法相

「共謀罪」の構成要件を改め「テロ等準備罪」を新設する組織犯罪処罰法改正案をめぐり、金田勝年法相は17日の衆院決算行政監視委員会で、保安林でのキノコや鉱物の採取も対象犯罪としたことについて、「相当の経済的利益を生じる場合もある。組織的犯罪集団が必要な資金を得るために計画することが現実的に想定される」と述べ、テロ集団などの資金源対策として必要との考えを示した。民進党の山尾志桜里氏への答弁。(2017/04/17-12:44)
JIJI.COM http://www.jiji.com/jc/article?k=2017041700516&g=socより



キノコ・鉱物も対象にー共謀罪

我々鉱物採集家としては、テロ組織が山の尾の柘榴石や雨塚山のアメシストを不法採集して資金を稼ぐ未来…? 
と思いましたが、そういうわけではなさそうですね。

紛争鉱物とか希少動植物の密漁はテロ組織などの資金源として海外だとかなりメジャーな問題で、
国際条約がらみになるとこの項目を法律に入れておかないとツッコミ入りそう、という理由だそうです。

ディカプリオ主演の有名な映画『ブラッド・ダイヤモンド』を思い出していただければ良いと思います。
あの映画はアフリカにおける実話をもとに作られており、少年兵を駒に使うような残虐な武装組織が
ダイヤモンドを採掘させて得た資金を得ている、というストーリーです。


思えば日本国内でもヤクザや暴力団のような非合法組織が採石業や野生動植物の採集といった
シノギを得ていることも、(今はどうか知りませんがかつては)広く行われていました。

いずれにせよ、テロ対策には警察力や武力による対策だけではなく、
こういったあらゆる項目を洗いざらい探し出して法整備をしていく
地道な努力が必要になるということがよくわかりますね。

スポンサーサイト



  • 2017-03-31

中国東方航空の機内食(東京-上海の国際線と上海-昆明の国内線)


 
中国東方航空の機内食を紹介をします。

中国東方航空でググると、二度と乗りたくない航空会社ランキングの上位にランクインしていたりと、評判や口コミがかなり悪いようです。
客室乗務員の態度が悪いとか、荷物が無くなってしまうとか、機内食がクソ不味いとか、、、

しかし実際に載ってみたところ、中国東方航空は何も悪くないどころか、ユナイテッド航空やデルタ航空などのアメリカの航空会社よりもはるかに良い、という感想です。

今回、2017年3月、東京から上海経由で雲南省昆明(中国とベトナムの国境付近にある内陸の省)に行ってまいりました。

まずは中国東方航空MU272 成田発上海行の機内食
中国東方航空国際線の機内食 成田発上海行
ビーフシチューライス、ポテトサラダ+スモークサーモン+オリーブのサラダ、パン、カットフルーツというメニュー。
パンはヤマザキのパン、サラダとフルーツはANAなどでも見る定番のやつです。
メインメニューも普通に美味しかった。
まぁ、日本で積んでるから大外れは無いのかな。
いや、2年前にユナイテッド航空で食べたカレーライスはなぜか日本で積んだのにクソ不味い(辛いだけで何も味がしない)という惨劇があったから、中国東方航空のこの機内食は美味しい、ということで褒めてあげられるレベル。

さて次は、気になる中国国内線(上海発昆明行MU5810)における中国東方航空の機内食。
東京から上海と、上海から昆明は、だいたいフライト時間は同じくらい。
中国東方航空の機内食 上海発昆明行
紙箱の中に入ったパン、果物、ジュース、そして銀の容器のホットフード。
紙箱のパンは普通にヤマザキに見劣りしないレベルの高さ。黙って出されてもヤマザキのパンと思って食べれるくらいには普通。
ジュースはグレープフルーツジュースで、これも至って普通の果汁100%のジュース。
果物は…メロンだったのですが、ちょっと甘い大根、といった感じ。固くて美味しくはなかったけど、完食した。まぁ、これくらい仕方ない。
ホットフード、これがレベル高かった。パプリカと豚肉の炒め物に白飯という至ってシンプルだけど美味しい中華飯。
調味料は何なのかよくわからないけど、醤油系で辛くなく、食の進む味の炒め物。
白飯もふつうに美味しい。
この味付けでコンビニ弁当で売ってたら普通に買っても良いレベル。
あと、これらとは別に、スナックとして塩味のピーナッツが配られました。ごく普通の、酒のツマミにちょうどよいような塩味のピーナッツでした。

すごいなあ。これが中国の経済発展のチカラってやつかあ。

ちなみに、中国東方航空の客室乗務員、基本的に可愛いです。紺色のスカートに真っ赤なベルトの制服もかわいい。
ただたまに客が理不尽な要求をすると、イライラして舌打ちしたりするのが見られます。
この程度の態度悪さは中国人女子の普通だと思うし、日本のおもてなしがある意味キチガイじみてる気はします。
色白黒髪美女に舌打ちされながら蔑んだ目で見られたい人は、中国東方航空で態度のデカいオッサンみたいな感じで使ってみたらいいと思います。
それ以外に普通にお行儀よくしてれば、向こうもまあにこやかに対応してくれます。

さてそんなこんなで帰り道。昆明から
中国東方航空の機内食 昆明初上海行
よくわからないパスタのホットフードに、相変わらず紙箱入りの食べ物。
パスタは茹ですぎ感はあったものの、全然食べられる味でした。
トマトソースではないけど、何だったんだろう。焼きそばみたいな、少しスパイシーなような。
紙箱の中身は、行きと同じパン、ジュースの代わりに水、塩味のピーナッツ、あとキノコの煮付け(?)のパウチのもの。
キノコの煮付けは…雲南省がキノコ名産だったからでしょうか。
何とも言えないちょっと甘めの醤油(中国系の癖がある)な感じでした。ニュルニュルというかなんというかな。
これ食べてパンのおかずにしろということだったのかもしれませんが、そういう気にはならなかったかな。

さて、中国東方航空の機内食紹介の最後は、上海から東京羽田へ。
中国東方航空国際線の機内食 上海発羽田行
中国で散々脂っこい飯を堪能してしまったので、和食が食べたくなってしまいました。
上海からの和食ってどんなもんだろうという興味もありました。

結果、上海からではなく日本で積んだのかもしれない、と思えるくらいには完成度の高い和食が出されました。
すき焼き風の牛肉、たまねぎ、しらたき、しいたけのソテーに白飯、いんげん、にんじんが添えられたホットフード。
ポテトサラダにサーモングリルとプチトマトが入った小鉢。
あとはカットされたスイカ、パン、水、ピーナッツ。

ホットフードはもうね、日本の醤油味が恋しくなりかけたところにこれが提供されたので本当に嬉しかった。
欧米系の航空会社で東京行の便で出される和食もどきよりはるかにおいしかったですよ。
その他、小鉢は鮭が硬めになっていたものの普通に食べられる(=日本人標準からしてなんの違和感もない)味付けし、スイカは普通に完熟でうまかったです。

というわけで、東京-上海-昆明の路線における中国東方航空の機内食を紹介しましたが、結論としては、
 中国東方航空の機内食は普通に美味しく食べられる
となります。




Top|Next »

HOME

Author:てるてる
沢田 輝
(@Hikaru_Sawada @IWKRterter)
planetscope blog

東京工業大学地球惑星科学専攻→東京大学広域科学専攻→東大地殻化学実験施設特任研究員
地球惑星科学のなかでも、固体地球の進化などといったテーマの地球化学・地質学あたりの研究をしてます。

中学から鉱物コレクションをはじめて早くも15年くらい、鉱物学から地球科学全体へ興味が広がっていって今こうなってしまったという感じの研究員です。
石の話や、大学の話、学問とか関係ない雑記も適当に書いていきます。

☆目的の記事が見つからない場合は、この下の方にある検索フォームをご利用ください。

☆FC2のブログランキングに参加しています
よかったと思っていただけたら、こちらのロゴをクリックお願いします!↓



☆planetscope TOP PAGE 
http://planet-scope.info


☆planetscopeの内容に関するご指摘等ございましたら、なるべく関連する記事のコメント欄にてお願いします。

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

この人とブロともになる

QRコード