fc2ブログ

planetscope blog

  • 2018-05-03

みなさまGWおたのしみですかね


  planetscopeはゴールデンウィークに入った途端、アクセス数が激減しております。
インターネット眺めておらずに、みなさまフィールドなどに出かけているのでしょうかね…
こちらは研究に次ぐ研究に次ぐ申請書などでGWには全く余裕がありません。

バラが綺麗に咲いていて心地よい、くらいですかね。
今月末の地球惑星連合大会では気持ちよく酒を飲めるようにがんばります。
  • 2018-01-19

2018年もじわじわとplanetscope更新続けてます


  昨夏のカナダ調査の様子とか、
  2017 カナダ スーペリオール地塊での太古代の岩石サンプリング
あと、鉱物図鑑のページもじわじわと増やしています。
  たとえば、自然硫黄のページとか。

11月初頭に全部のページでhttps対応したのですが、その結果、1ヶ月くらいアクセス数激落ちしてたのですが、12月後半には以前の水準に回復しました。

新しいGoogle Bloggerで作ったブログの方も上々です。マニアックな研究ネタをポツポツと投下して記事をためていきたいと思ってます。

しかしそこからさらにアクセス数伸ばすのは中々むずかしいなあ。
D3だしもうあんまり更新頻度は上げられないし。
それでも自分のコレクションの記録を兼ねてplanetscope岩石鉱物図鑑は充実させていきたい。
以下、なんとなくオススメの新刊情報も。
そういえば、planetscope書籍部として、細々と続けているTwitter 地球科学の本botもフォロワーが1000を超えてみなさまに楽しんでいただけているようで何よりです。

« Prev|Top|Next »

HOME

Author:てるてる
沢田 輝
(@Hikaru_Sawada @IWKRterter)
planetscope blog

東京工業大学地球惑星科学専攻→東京大学広域科学専攻→東大地殻化学実験施設特任研究員
地球惑星科学のなかでも、固体地球の進化などといったテーマの地球化学・地質学あたりの研究をしてます。

中学から鉱物コレクションをはじめて早くも15年くらい、鉱物学から地球科学全体へ興味が広がっていって今こうなってしまったという感じの研究員です。
石の話や、大学の話、学問とか関係ない雑記も適当に書いていきます。

☆目的の記事が見つからない場合は、この下の方にある検索フォームをご利用ください。

☆FC2のブログランキングに参加しています
よかったと思っていただけたら、こちらのロゴをクリックお願いします!↓



☆planetscope TOP PAGE 
http://planet-scope.info


☆planetscopeの内容に関するご指摘等ございましたら、なるべく関連する記事のコメント欄にてお願いします。

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

この人とブロともになる

QRコード