- 2010-11-08
二次鉱物の鑑定。。。
難しいですorz
10月30日、鉱物同志会の採集で新潟県の三川鉱山に行きました。
三川鉱山は安山岩の活動に伴う熱水鉱床ですが、江戸時代あたりに金山として開発され、多くのズリが長年放置されているため、銅や鉛の二次鉱物が豊富に産出します。
……そう、豊富に産出するゆえ、鑑定も難しくなります。。。
採集してきた鉱物をネタに記事でも書こうかと思っていましたが、思いのほか鑑定に時間がかかっていますので、成果のまとめ記事はもう少しお待ちくださいm(_ _)m
ルーペで見まわしてみてもなかなかわからないものもあり、サンポールを希塩酸がわりにぽたっと垂らして溶けるかどうか見てみたりしてますが、予想と外れて溶けたり溶けなかったり笑
来週の週末にでも、K標本店にいって少し見てもらってくるつもりです。

↑採集の翌日に洗浄された石たち
青、緑系の二次鉱物が各種ある。。。
- 関連記事
-
- 三川鉱山での収穫
- 二次鉱物の鑑定。。。
- 鉱物採集日記@秩父鉱山
スポンサーサイト