fc2ブログ

planetscope blog

  • 2011-02-22

造岩鉱物の分類


  planetscope本館のほうで『造岩鉱物の分類』をアップしました。

http://teruteru.bakufu.org/zogankobutsu.html

造岩鉱物のうち、種類が多くなかなかつかみにくいグループをを分類してみました♪
もともと、筆者が自学自習のためにまとめノートのようなものを作成していたのですが、
ネットを見回してみると日本語でこういった体系的な分類を載せているサイトはあまり多くないようですので、
「まとめノート」をPDFにしてアップしてみました。

輝石の種間関係の図とか、少し頑張ったw http://teruteru.bakufu.org/pyroxene2.pdf
イメージとしては高校化学の有機分野みたいなのを作りたかった。真ん中にベンゼンがあって、そこから矢印が伸びて、クメンだのアニリンだの安息香酸だの・・・ができるまでの誘導体の図みたいな。

これから沸石、角閃石なども順次まとめていきたいと思いますのでよろしくお願いしますm(_ _)m

また、「ここが違う」「あの種も載せたほうがいい」「そこはこう書いたほうが分かりやすい」等のご指摘ございましたら、ぜひともよろしくお願いします!
関連記事
スポンサーサイト



« 高根山鉱山のランシー鉱 Rancieite|Top|バラー沸石 Barrerite »

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://iwatteru.blog47.fc2.com/tb.php/127-e9e1e223

Top

HOME

Author:てるてる
沢田 輝
(@Hikaru_Sawada @IWKRterter)
planetscope blog

東京工業大学地球惑星科学専攻→東京大学広域科学専攻→東大地殻化学実験施設特任研究員
地球惑星科学のなかでも、固体地球の進化などといったテーマの地球化学・地質学あたりの研究をしてます。

中学から鉱物コレクションをはじめて早くも15年くらい、鉱物学から地球科学全体へ興味が広がっていって今こうなってしまったという感じの研究員です。
石の話や、大学の話、学問とか関係ない雑記も適当に書いていきます。

☆目的の記事が見つからない場合は、この下の方にある検索フォームをご利用ください。

☆FC2のブログランキングに参加しています
よかったと思っていただけたら、こちらのロゴをクリックお願いします!↓



☆planetscope TOP PAGE 
http://planet-scope.info


☆planetscopeの内容に関するご指摘等ございましたら、なるべく関連する記事のコメント欄にてお願いします。

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

この人とブロともになる

QRコード