fc2ブログ

planetscope blog

  • 2016-04-10

花は終わりだ萌え出づ緑の時間


 
葉桜・窓桜@大岡山自然公園こと東京工業大学です。東京工業大学の本館前の桜並木は、本当に関東の大学では一番美しい桜だと思っています。枝ぶりが良くて、足元にまで桜の花が咲き乱れます。おかげでマクロ撮影にも持って来いな場所です。
k-50につけたsmc PENTAX-M 50mm f1.7 (40年くらい前のレンズ)で撮影。ペンタックスはいいぞぉ。
工学部だった友人が手入れして売ってくれたレンズのおかげか、初心者の僕でも綺麗に撮れました。

葉桜 大岡山東京工業大学の桜並木 散る花と萌え出づる新芽 マクロ撮影
散る花と湧き上がるような新緑の対比が美しくて、マクロ撮影してて飽きません。

葉桜 大岡山東京工業大学の桜並木 マクロ撮影
葉桜は遠くから見ると色味が混ざってしまうけど、アップで見ると美しいものなんだなあ。色のコントラストもはっきりするし、マクロ撮影する人にはおすすめです。

葉桜 大岡山東京工業大学の桜並木 新芽が美しいマクロ撮影
新芽の生えてくる感じが良い。

窓桜 大岡山東京工業大学の石川台2号館地球惑星科学専攻の階段より
東京工業大学石川台2号館(地球惑星科学専攻の建物)の階段は、毎年桜の景色がとてもよいです。暗い階段から見た、外の明るくて白い春の陽光を浴びた桜が綺麗。
関連記事
スポンサーサイト



« 最近の窓の外|Top|新潟県三川鉱山は立入禁止・鉱物採集禁止です »

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

Top

HOME

Author:てるてる
沢田 輝
(@Hikaru_Sawada @IWKRterter)
planetscope blog

東京工業大学地球惑星科学専攻→東京大学広域科学専攻→東大地殻化学実験施設特任研究員
地球惑星科学のなかでも、固体地球の進化などといったテーマの地球化学・地質学あたりの研究をしてます。

中学から鉱物コレクションをはじめて早くも15年くらい、鉱物学から地球科学全体へ興味が広がっていって今こうなってしまったという感じの研究員です。
石の話や、大学の話、学問とか関係ない雑記も適当に書いていきます。

☆目的の記事が見つからない場合は、この下の方にある検索フォームをご利用ください。

☆FC2のブログランキングに参加しています
よかったと思っていただけたら、こちらのロゴをクリックお願いします!↓



☆planetscope TOP PAGE 
http://planet-scope.info


☆planetscopeの内容に関するご指摘等ございましたら、なるべく関連する記事のコメント欄にてお願いします。

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

この人とブロともになる

QRコード